手法 判断材料の一つを紹介 相場の環境認識を含めた判断材料の一つを、ボリンジャーバンドで判断しているので、それを紹介します。 ボリンジャーバンドがどういうものかの説明は省きます。 使用している時間足は6時間足のみです。mt5で6時間足の設定方法はこちらか... 2024.08.18 手法
日誌 2024/8/16 日誌 15日に急騰した後、大きな下がりもなく細かいレンジになっていたのでレンジを抜けたと思えたタイミングでエントリーしようと思っていました。具体的には赤い水平線の2番目にタッチしているところ。下の図参照 見ていたら抜けずにタッチし... 2024.08.17 日誌
手法 順張りしていたら嫌な形(ポンド円) トレンドに乗っている最中にこんな形になったら嫌だな、決済したいな。というチャートパターンを紹介します。ロング目線の場合なので、ショートの場合は逆で考えます。 ↓イメージ図 個人的な注意度は②>①>③です。絶対ではありま... 2024.08.17 手法
メンタル ☆超重要 トレードの利益は自分で決められない トレードの利益は自分では決められない.. この内容は相場と長く付き合っていくうえで必須になる考え方です。私は検証と実践を繰り返していく中でこの事実を理解することができ、「休むも相場」という言葉の意味を理解することができました。※スキ... 2024.08.16 メンタル
手法 包み足の紹介 今回はトレードの判断材料としている包み足の紹介をします。 ネットで調べれば出てきますが、どういう形の時に包み足と判断しているのか画像で紹介します。 基本図はこんな感じで、次にできたろうそく足が、前回のろうそく足のひげと... 2024.08.15 手法